宮在家村(読み)みやざいけむら

日本歴史地名大系 「宮在家村」の解説

宮在家村
みやざいけむら

[現在地名]喜多方市慶徳町けいとくまち松舞家まつまいけ

会津盆地北西縁の山際に位置する。東はにごり川を隔てて小荒井こあらい村、南は松野まつの村、北は見頃みごろ村。慶徳組に属した。村名は村の西方山上に鎮座する腰王こしおう神社(現在は古四王神社)に由来するものと思われる。端村に牛尾うしのお、小名に下在家しもざいけ小原こばらがある。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録に宮在家とみえ、高四八〇石余。「新編会津風土記」によると家数は本村三五・下在家一〇・小原六・牛尾二。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android