宮垣町(読み)みやがきちよう

日本歴史地名大系 「宮垣町」の解説

宮垣町
みやがきちよう

上京区河原町荒神口上ル

町の中央を南北河原町かわらまち通が通り、南は荒神口こうじんぐち通。東の一部を除いて、寛仁三年(一〇一九)藤原道長が創建した法成ほうじよう寺の跡地(拾芥抄)

近世は北隣の東桜ひがしさくら町と一つであり、現町名は明治七年(一八七四)七月についた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む