宮城野豚(読み)みやぎのぶた

事典 日本の地域ブランド・名産品 「宮城野豚」の解説

宮城野豚[畜産]
みやぎのぶた

東北地方宮城県地域ブランド
宮城県で飼育されている。2003(平成15)年からは宮城県畜産試験場が2002(平成14)年に新たに造成したデュロック種の系統豚・しもふりレッドの雄豚をミヤギノクロスの雌豚に交配させている。あっさりとした風味特徴。豚の本来旨味を引き出し、余分な脂肪分が抑えられている。飼料には遺伝子組み換えのないトウモロコシを使用。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む