宮塚古墳〈埼玉県〉(読み)みやづかこふん

国指定史跡ガイド 「宮塚古墳〈埼玉県〉」の解説

みやづかこふん【宮塚古墳〈埼玉県〉】


埼玉県熊谷市広瀬にある古墳。荒川中流域の段丘上に所在し、小規模古墳が密集する広瀬古墳群のなかの1基で、古墳時代末期の数少ない上円下方墳として貴重である。保存の状態も良好で学術上価値が高いことから、1956年(昭和31)に国の史跡に指定された。7世紀後半の築造と推定され、東辺17m、西辺24m、高さ約2m規模の下方部の土盛りに、径約10m、高さ約2.5mの上円部を築成。関東地方では珍しく、墳丘は上円下方の形態をとどめるが、元来円墳か方墳であったのが後世耕作によって削られたという見解もあり、葺石(ふきいし)の一部も残存している。山王と称せられる平地にあるため「山王塚」、あるいは「お供え塚」の別称をもつ。秩父鉄道ひろせ野鳥の森駅から徒歩約15分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android