宮宿赤本陣跡(読み)みやのしゆくあかほんじんあと

日本歴史地名大系 「宮宿赤本陣跡」の解説

宮宿赤本陣跡
みやのしゆくあかほんじんあと

[現在地名]熱田区神戸町

熱田奉行役所の北に位置した。宮宿の正本陣。天保(一八三〇―四四)の書上に一七八坪、建坪一二一坪とある。白本陣(東本陣)に対して西本陣ともいい、文禄年間(一五九二―九六)以前より熱田に住した南部新五左衛門家がその役を勤めた。明治三年(一八七〇)に本陣職は廃されたが、南部家では同五年まで旅宿を続け、翌六年、建物の東側を第二六義校とした。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 東海道 参勤 諸侯

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む