宮崎伝吉(読み)みやざき でんきち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮崎伝吉」の解説

宮崎伝吉 みやざき-でんきち

?-? 江戸時代前期-中期歌舞伎役者
上方出身元禄(げんろく)10年(1697)ごろから江戸を中心に活躍,享保(きょうほう)6年(1721)までの出演が知られる。武道実事を得意とし,曾我十郎役は江戸で17度つとめた。作者かね,「三世道成寺(さんぜどうじょうじ)」などの作がある。俳名は巴蝶。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む