20世紀日本人名事典 「宮崎虎一」の解説 宮崎 虎一ミヤザキ トライチ 大正・昭和期の金属工学者 東京帝国大学教授。 生年明治17(1884)年9月 没年昭和7(1932)年5月12日 出身地香川県丸亀 学歴〔年〕東京帝大工科大学採鉱冶金学科〔明治41年〕卒,東京帝大大学院 学位〔年〕工学博士〔大正9年〕 経歴明治41年東京帝大工科大学を卒業して大学院に入学、非鉄冶金に関する研究を行い、翌42年母校の助教授となる。大正5年欧米に留学、冶金学を研究し、7年帰国。9年同大教授となり、冶金学第2講座を担当した。電気冶金学、特に亜鉛・錫など非鉄金属の冶金に関する造詣が深かった。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮崎虎一」の解説 宮崎虎一 みやざき-とらいち 1884-1932 大正-昭和時代前期の金属工学者。明治17年9月生まれ。大正5年欧米に留学。9年東京帝大教授となり,冶金学第2講座を担当した。昭和7年5月12日死去。49歳。香川県出身。東京帝大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by