宮沢湖(読み)みやざわこ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「宮沢湖」の意味・わかりやすい解説

宮沢湖
みやざわこ

埼玉県南部、飯能市(はんのうし)郊外にある灌漑(かんがい)用貯水池高麗丘陵(こまきゅうりょう)の小谷をせき止め、入間川(いるまがわ)の水を引き込み、入間台地西部の水田を灌漑する目的でつくったもの。満水時の面積12.9ヘクタール、周囲2キロメートル。周辺地域は西武鉄道が買収し、観光地として整備されており、駐車場も完備している。またワカサギが養殖され、釣りの名所となっている。県立奥武蔵(おくむさし)自然公園のうちで奥武蔵自然歩道も通る。西武池袋線飯能駅からバス15分。

[中山正民]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む