宮盛村(読み)みやざかりむら

日本歴史地名大系 「宮盛村」の解説

宮盛村
みやざかりむら

[現在地名]蒲刈町宮盛

田戸たど村の東に位置し、近世、行政的には蒲刈島に含まれたが、庄屋が置かれていた。宝永二年(一七〇五)の役家数は一二で、上蒲刈島内の村のうちでは最少(宝永二年年貢割付雛形覚「芸南蒲刈島誌」所収)。庄屋を務めた村上家は酒造業を営む一方、平谷屋を称して千石船で京・大坂と九州を結ぶ運輸業者であった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 さかい 開基 亀山

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む