宮薗千碌(読み)みやぞの せんろく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮薗千碌」の解説

宮薗千碌(2代) みやぞの-せんろく

1944- 昭和-平成時代の浄瑠璃(じょうるり)太夫
昭和19年11月6日生まれ。母の初代宮薗千碌に師事。昭和43年初舞台。60年宮薗千碌葉を名のり,平成12年2代宮薗千碌を襲名。11年「夕霧由縁の月見」で清栄会奨励賞。16年宮薗節保存会代表。19年宮薗節浄瑠璃で人間国宝。東京出身。本名は佐藤佐喜子(さきこ)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む