宮野浦(読み)みやのうら

日本歴史地名大系 「宮野浦」の解説

宮野浦
みやのうら

[現在地名]米水津村宮野浦

色利いろり浦の東、米水津湾の南東部に位置し、東端まるばえノ鼻とその東方の地黒じぐろ島・沖黒おきぐろ島など大小の小島周辺の絶好の漁場を含む。宮浦とも記す(元禄見稲簿ほか)正保郷帳では米水津郷に属し、畑方のみで高二石余。元禄郷帳・天保郷帳では下浦しもうら村の内に含まれたと思われ、元禄見稲簿では下浦村の内で無高。享保一八年(一七三三)の村明細帳(米水津村誌)によれば高二八石余・反別畑四町一反余(うち屋敷四反余)、ほかに新畑三石余・反別七反余、家数二八・人数二四六、小引網三帖(運上七九〇匁)、小漁運上六〇匁・はた運上四五匁、廻船三(運上四四匁)、網船六・手網七・御役目小船一(以上運上御免)、小船八(運上一六匁)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の宮野浦の言及

【北浦[町]】より

…北は大分県に接し,南東は日向灘に面する。主な集落は古江,市振,宮野浦,三川内で,近世を通じて延岡藩に属した。町域の大半は山地で占められ,山間部の中央を占める三川内地区には北川の支流小川が西流し,米作を中心にタバコ,シイタケ栽培など農林業が営まれる。…

※「宮野浦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android