宰府(読み)サイフ

精選版 日本国語大辞典 「宰府」の意味・読み・例文・類語

さい‐ふ【宰府】

  1. 〘 名詞 〙だざいふ(大宰府)」の略。また、大宰府の置かれた地をいう。西府
    1. [初出の実例]「源為朝久住宰府、忽緒朝憲、咸背綸言」(出典保元物語(1220頃か)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「宰府」の読み・字形・画数・意味

【宰府】さいふ

宰相の府。梁・任〔宣徳太后再び敦(あつ)く梁王に勧むる令〕梁客游しては、則ち聲甚(せきじん)なり。名を宰府にめては、則ち譽自(おのづか)ら高し。~武維(こ)れ新たに、斯(ここ)に在り。

字通「宰」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む