すべて 

宴安(読み)エンアン

デジタル大辞泉 「宴安」の意味・読み・例文・類語

えん‐あん【宴安】

遊楽にふけること。
「将兵皆戦を忘れ、―を事として」〈吉岡徳明・開化本論〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「宴安」の意味・読み・例文・類語

えん‐あん【宴安】

  1. 〘 名詞 〙 遊び楽しむこと。気楽に遊び暮らすこと。安逸。
    1. [初出の実例]「則大内之深秘。路寝之宴安」(出典:本朝文粋(1060頃)一一・翫鶯花詩序〈小野篁〉)
    2. [その他の文献]〔陶潜‐勧農詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「宴安」の読み・字形・画数・意味

【宴安】えんあん

遊びたのしむ。〔左伝、閔元年〕夏親(しんぢつ)はつべからず。宴安毒(ちんどく)は懷ふべからず。

字通「宴」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

すべて 

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む