家の子(読み)イエノコ

デジタル大辞泉 「家の子」の意味・読み・例文・類語

いえ‐の‐こ〔いへ‐〕【家の子】

武家社会で、主家に従属する一族および従者
㋐平安末期から鎌倉時代にかけて、次男以下の者や庶子などの血縁者で、名跡を継いだ惣領そうりょう支配を受けた者。
㋑(一般の)家臣従僕
政界有力者などがいつでも自分の役に立つように身のまわりに集めておく子分
その家に生まれた者。同じ家門に属する者。一族。
「天の下奏まをしたまひし―と選ひ給ひて」〈・八九四〉
良い家柄の子弟
「舞のさま手づかひなむ―はことなる」〈紅葉賀

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む