デジタル大辞泉
「家嫡」の意味・読み・例文・類語
け‐ちゃく【家嫡】
本家の家督を継ぐべき人。本家の嫡子。
「徳大寺殿は一の大納言にて、花族栄耀、才学雄長、―にてましましけるが」〈平家・一〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
か‐ちゃく【家嫡】
- 〘 名詞 〙 家のあととり。嫡男。嫡子。けちゃく。
- [初出の実例]「是は正(まさ)しき家嫡(カチャク)也。縦(たとへ)又少(をさなき)者成り共捨てさせ給ふ恨しさよ」(出典:金刀比羅本保元(1220頃か)下)
け‐ちゃく【家嫡】
- 〘 名詞 〙 本家で、家督をつぐべき人。本家の嫡子。かちゃく。
- [初出の実例]「中にも徳大寺殿は一の大納言にて、花族栄耀、才学雄長、家嫡(ケチャク)にてましましけるが、越えられ給ひけるこそ遺恨なれ」(出典:高野本平家(13C前)一)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 