デジタル大辞泉
「遺恨」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
い‐こんヰ‥【遺恨】
- 〘 名詞 〙
- ① 残念に思うこと。思いをのこすこと。心残り。遺憾。
- [初出の実例]「消二除遺恨一柳眉開」(出典:田氏家集(892頃)下・春風歌)
- 「いる日をあらふといひ、月おちかかるといへる、いみじきことばなれど、むねこしの句をばえいひかなへず遺恨の事なり」(出典:無名抄(1211頃))
- [その他の文献]〔陸機〕
- ② 恨み。忘れられない憎しみ。宿怨(しゅくえん)。
- [初出の実例]「年来又遺恨無して過つるに、如何に瓶の中に形好女を隠し置て」(出典:康頼宝物集(1179頃)下)
- 「此義意恨(イコン)の元とならば、終(つい)には両家の不和となって」(出典:浄瑠璃・伽羅先代萩(1785)七)
- [その他の文献]〔後漢書‐王常伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「遺恨」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 