デジタル大辞泉
「家鶏野鶩」の意味・読み・例文・類語
かけい‐やぼく【家鶏野×鶩】
《家で飼っている鶏と野生の鶩の意》
1 日常の見なれたものを遠ざけ、新しいものや珍しいものを尊ぶこと。家にある良いものを嫌って、外にある悪いものを好むこと。
2 正妻と妾。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かけい‐やぼく【家鶏野鶩】
- 〘 名詞 〙 ( 家に飼っている鶏と、野生の鶩(あひる)の意から )
- ① 日常見なれている、ありふれたものを遠ざけ、新しいものや珍しいものを尊ぶこと。家にあるよいものを捨てて、外にある悪いものを好むことのたとえ。「家鶏を厭い野雉(やち)を愛す」ともいう。
- [初出の実例]「我既無レ求君莫レ惜、家鶏野鶩任二西東一」(出典:空華集(1359‐68頃)二・戯答春少林宝墨之問)
- ② いいものと悪いもの。有用なものと無用なもの。妻と妾(めかけ)の意に使う。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
家鶏野鶩
日常見なれている、ありふれたものを遠ざけ、新しいものや珍しいものを尊ぶこと。家にあるよいものを捨てて、外にある悪いものを好むことのたとえ。
[解説] 「家鶏」は家で飼っているニワトリ、「野鶩」は野生のアヒルという意味。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 