デジタル大辞泉
「容易し」の意味・読み・例文・類語
たわ‐やす・し〔たは‐〕【▽容▽易し】
[形ク]
1 容易である。たやすい。
「この玉―・くえ取らじを」〈竹取〉
2 軽率である。軽々しい。
「なみなみの―・き御振舞ならねば」〈源・末摘花〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たわ‐やす・したは‥【容易】
- 〘 形容詞ク活用 〙
- ① 容易である。むずかしくない。たやすい。簡単だ。
- [初出の実例]「妹子、書を失へる罪有りと雖も、輙(タハヤスク)罪す可からず」(出典:日本書紀(720)推古一六年六月(図書寮本訓))
- ② 軽々しい。気軽である。軽率である。
- [初出の実例]「たはやすく御心にまかせてまうで給ふべき御住みかにはたあらねば」(出典:源氏物語(1001‐14頃)賢木)
容易しの派生語
たわやす‐げ- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
容易しの派生語
たわやす‐さ- 〘 名詞 〙
たゆす・し【容易】
- 〘 形容詞ク活用 〙 ( 「たやすし」の変化した語 ) =たやすい(容易)
- [初出の実例]「管見を以て容易(タユスク)聖説を断す可からず」(出典:法華経釈文平安中期点(976頃)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 