宿明町(読み)しゆくめいちよう

日本歴史地名大系 「宿明町」の解説

宿明町
しゆくめいちよう

[現在地名]武生市もと町・ほん

本町の西裏側町だが、中世には北陸街道が当町を通り、府中の中心であったらしい。寛永二年(一六二五)の浅井永記録に町名がみえ、戸数七六とあり(南条郡誌)、安永三年(一七七四)の前田家文書では一三〇軒(武生市史)。当町の掛屋かけや役所では、大文字屋・桑野屋などの有力町人が、町代として府中の町政を行った。両替などの金融を扱ったために生じた名称と思われる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android