デジタル大辞泉
「宿直物」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とのい‐ものとのゐ‥【宿直物】
- 〘 名詞 〙
- ① 宮中などに宿直する時用いる夜具や衣類。
- [初出の実例]「雅正がとのひ物をとりたがへて」(出典:後撰和歌集(951‐953頃)雑一・一一一三・詞書)
- ② 夜具・夜衣をいう。
- [初出の実例]「さてはとのゐものに、人のかうものする、便なきはえいだし侍らじ」(出典:落窪物語(10C後)一)
宿直物の補助注記
古辞書では多く「とのえもの」とある。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の宿直物の言及
【寝具】より
…この形に似ているため名付けられたものである。またこれは宿直物(とのいのもの)ともよばれた。しかしこうした掛具を使わず,昼間着ていた衣服を掛けて寝ることも多かった。…
※「宿直物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 