宿這入(読み)やどばいり

精選版 日本国語大辞典 「宿這入」の意味・読み・例文・類語

やど‐ばいり‥ばひり【宿這入】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 自分の住む家を得て身を落ちつけること。家庭を持つこと。
    1. [初出の実例]「雲のは袖もせんたくの物〈夕烏〉 幾度か天津乙女も宿はいり〈執筆〉」(出典:俳諧・大坂檀林桜千句(1678)第九)
  3. 奉公人主家から独立して一戸を構えること。
    1. [初出の実例]「こちはいまだ此ごろの宿(ヤド)ばいりにて、仏もなく、いかがすべき」(出典咄本・軽口露がはなし(1691)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む