宿院町浜
しゆくいんちようはま
[現在地名]堺市宿院町西二―四丁
今市町の西から海岸に至るまでの町。元禄二年(一六八九)堺大絵図には「宿院浜」とあり、大浜筋両頬とさらに西に四筋の道が描かれている。同絵図によると四一筆の宅地からなり、町会所は大浜筋東頬にあり、その北隣には東光寺、南隣には光接寺を記す。また大浜筋には寛保二年(一七四二)漁獲物水揚げの地として松屋新田を開いた松屋作左衛門の大きな屋敷があった。文久三年(一八六三)堺大絵図には前掲元禄大絵図の西にさらに二筋を描く。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 