寂しさ(読み)さびしさ

精選版 日本国語大辞典 「寂しさ」の意味・読み・例文・類語

さびし‐さ【寂さ・淋さ】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形容詞「さびしい」の語幹接尾語「さ」の付いたもの ) 満たされないこと。人けがなく心細いこと。心楽しくないこと。閑静であること。また、その度合。寂寥(せきりょう)。さみしさ。さびしみ。さみしみ。
    1. [初出の実例]「遠き山関も越え来ぬ今更に逢ふべきよしの無きがさぶしさ 一云 左必之佐(サビシサ)」(出典万葉集(8C後)一五・三七三四)
    2. 「さびしさは其の色としもなかりけりまき立つ山の秋の夕暮〈寂蓮〉」(出典:新古今和歌集(1205)秋上・三六一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む