出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
(渡部泰明)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
平安後期・鎌倉初期の歌人。本名藤原定長。父は醍醐寺(だいごじ)の阿闍梨(あじゃり)俊海。父の出家後、藤原俊成(しゅんぜい)の養子となったが、のち辞して出家。西行に倣い諸国行脚をするとともに歌人としても活躍した。御子左(みこひだり)家の一員として九条家歌壇に属していたが、後鳥羽院(ごとばいん)による新古今歌壇形成とともに、活躍はさらに目覚ましく、1201年(建仁1)和歌所寄人(よりゅうど)に、ついで『新古今和歌集』の撰者(せんじゃ)に選ばれたが、翌年没し、選歌は上進していない。「六百番歌合(うたあわせ)」のおりの六条家の顕昭(けんしょう)との論争(独鈷鎌首(とっこかまくび)の争い)、三夕(さんせき)の歌「さびしさはその色としもなかりけりまき立つ山の秋の夕暮」で知られる。家集に『寂蓮法師集』がある。
[後藤重郎]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加