寂忍(読み)じゃくにん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「寂忍」の解説

寂忍 じゃくにん

?-? 鎌倉時代連歌師,僧。
寛元4年(1246)の法勝寺の花下(はなのもと)の会などに出席し,花下連歌の代表的作者にあげられる。「菟玖波(つくば)集」に18句がのる。和歌にもすぐれ,「厳島社頭和歌」に1首,「人家(じんか)和歌集」に3首がとられている。俗名は藤原有季。通称太郎左衛門

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android