富士田 音蔵(5代目)(読み)フジタ オトゾウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「富士田 音蔵(5代目)」の解説

富士田 音蔵(5代目)
フジタ オトゾウ


職業
長唄唄方

本名
関谷 織三郎

旧名・旧姓
清水

別名
前名=富士田 吉四郎

生年月日
明治7年 1月20日

出身地
東京神田岩本町

経歴
3代目杵屋勝太郎に入門、松永織三郎と名乗る。明治32年富士田吉四郎と改名して二枚目に進み、37年5代目音蔵を襲名市村座・明治座・歌舞伎座立唄として活躍する。市村座附囃子頭となり、また3代目杵屋栄蔵と鶴命会を設立し長唄界に貢献した。

没年月日
昭和3年 12月26日 (1928年)

家族
父=富士田 千蔵(6代目)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「富士田 音蔵(5代目)」の解説

富士田 音蔵(5代目)
フジタ オトゾウ

明治・大正期の長唄唄方



生年
明治7年1月20日(1874年)

没年
昭和3(1928)年12月26日

出身地
東京神田岩本町

本名
関谷 織三郎

旧姓(旧名)
清水

別名
前名=富士田 吉四郎

経歴
3代目杵屋勝太郎に入門、松永織三郎と名乗る。明治32年富士田吉四郎と改名して二枚目に進み、37年5代目音蔵を襲名、市村座・明治座・歌舞伎座で立唄として活躍する。市村座附囃子頭となり、また3代目杵屋栄蔵と鶴命会を設立し長唄界に貢献した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

367日誕生日大事典 「富士田 音蔵(5代目)」の解説

富士田 音蔵(5代目) (ふじた おとぞう)

生年月日:1874年1月20日
明治時代;大正時代の長唄唄方
1928年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報