日本歴史地名大系 「富松城跡」の解説 富松城跡とまつじようあと 兵庫県:尼崎市旧川辺郡地区東富松村富松城跡[現在地名]尼崎市富松町二―三丁目など伊丹城の南西に所在した中世城郭跡。長享元年(一四八七)一一月日の如意庵領摂津国鳴尾田地年貢算用状(大徳寺文書)に「富松城」とみえ、当城縄竹代が京都大徳寺如意庵領に賦課されている。永正一六年(一五一九)一二月二日細川高国方が在城し、翌年二月には逆に細川澄元方が在城しており、両細川氏の争奪の的となっている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by