富森村(読み)とみのもりむら

日本歴史地名大系 「富森村」の解説

富森村
とみのもりむら

[現在地名]伏見区横大路よこおおじ西海道さいかいどう下島しもじま神宮寺じんぐうじ・富ノ森町・南島みなみじま

北・東はおよそ横大路村、南は納所のうそ村、西は桂川を介して樋爪ひづめ村・古川ふるかわ村に接する。

当地について「山州名跡志」は、

<資料は省略されています>

と記す。

「山槐記」治承四年(一一八〇)八月二二日条に「暁更参福原、一昨日自新院有召也、於富森辺天曙、於今津留船羞饌」と富森の地名が既にみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む