富田景政(読み)とだ かげまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「富田景政」の解説

富田景政 とだ-かげまさ

1524-1593 戦国-織豊時代の剣術家。
大永(たいえい)4年生まれ。富田景家(かげいえ)の3男。前田利家につかえ,のち能登(のと)(石川県)七尾(ななお)城の守将となる。兄勢源(せいげん)の失明により富田流の宗家をつぐ。晩年豊臣秀次の剣術師範。文禄(ぶんろく)2年8月8日死去。70歳。通称は治部左衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android