すべて 

寒作里(読み)かんずり

日本の郷土料理がわかる辞典 「寒作里」の解説

かんずり【寒作里/寒造里】


塩に漬けたとうがらしを雪にさらしてあくを抜き、塩、麹、ゆずなどを加えて3年程度発酵・熟成させて作る食品。新潟県の特産品。鍋物をはじめうどんや刺身などの薬味みそ汁、きんぴらなどの調味料として用いる。元来は上越地方に伝わる郷土食品であったが、現在は妙高市の有限会社かんずりの製品が一般に知られ、「かんずり」は同社の登録商標となっている。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む