寛忠の姉(読み)かんちゅうのあね

朝日日本歴史人物事典 「寛忠の姉」の解説

寛忠の姉

生年生没年不詳
平安中期の尼,往生者。仁和寺池上の大僧都寛忠(977年没)の実姉。一生独身で出家入道し,寛忠は寺辺に住まわせて養育した。老年になってただ阿弥陀を念じ,寛忠に自分極楽往生することを予告して不断念仏を修し,寛忠に看とられて没した。<参考文献>慶滋保胤選『日本往生極楽記』,『今昔物語集』15巻

(西口順子)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む