寺倉村
てらくらむら
[現在地名]近江町寺倉
西円寺村の東、天野川の南岸に位置し、南は番場村(現米原町)。天正一九年(一五九一)四月の御蔵入目録(林文書)に村名がみえ、高三五八石余。慶長高辻帳では高三七八石余、彦根藩領(幕末に至る)。元禄八年大洞弁天寄進帳によれば人数二五九、うち寺社方一七。番場宿の助郷を勤めた(坂田郡志)。かつて大梵天社とよばれた槻倉神社、曹洞宗総寧寺・真宗大谷派正業寺・真宗仏光寺派高徳寺がある。総寧寺は永徳三年(一三八三)守護佐々木氏の開基。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 