寺垣武(読み)てらがき たけし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「寺垣武」の解説

寺垣武 てらがき-たけし

1924- 昭和後期-平成時代の技術者
大正13年3月27日生まれ。日本電気,シチズンなどの嘱託,顧問として技術開発にたずさわる一方,昭和36年寺垣研究所を設立すし飯をにぎるロボットや大型ディスプレーを開発,実用化し,また画期的なアナログプレイヤーを完成させた。平成20年Teragaki-Labo会長。埼玉県出身。日大中退。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む