寺戸大塚古墳(読み)てらどおおつかこふん

日本歴史地名大系 「寺戸大塚古墳」の解説

寺戸大塚古墳
てらどおおつかこふん

[現在地名]向日市寺戸町 芝山

向日丘陵の南部北端、標高八〇メートル前後の丘陵尾根上に造られた南南東に面する前方後円墳。南三〇〇メートルに妙見山みようけんやま古墳、北一・五キロに一本松塚いつぽんまつづか古墳(京都市西京区)、同一・八キロに百々池どどいけ古墳(同)がある。墳丘は後円部は完存しているが、前方部は破壊が著しい。

大正一二年(一九二三)、昭和一七年(一九四二)に前方部、同四二年に後円部で調査が実施された。墳丘は全長九八メートル、後円部直径五四メートル、高さ九・八メートル、前方部幅四五メートル、高さ七メートルあり、前方部・後円部ともに、主軸に平行する竪穴式石室がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

世界大百科事典(旧版)内の寺戸大塚古墳の言及

【大塚古墳】より

…馬具のうちには,青銅製鈴付の鏡板および杏葉(ぎようよう)や,木心鉄板張りの輪鐙(わあぶみ)などがある。
【寺戸大塚古墳】
 京都府向日市寺戸にある4世紀後半の前方後円墳。乙訓(おとくに)丘陵の頂部に位置し,南南東面する。…

※「寺戸大塚古墳」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android