百々池古墳(読み)どどいけこふん

日本歴史地名大系 「百々池古墳」の解説

百々池古墳
どどいけこふん

[現在地名]西京区樫原百々ヶ池町

山陰街道が樫原かたぎはら丘陵にさしかかる辺り、道路の南方約一〇〇メートルの丘陵先端部に位置する円墳。付近に数基の小円墳があったというが、百々池古墳は恐らくこれらの古墳とは直接関係のない、独立した首長墓の一つであろう。明治三三年(一九〇〇)に発掘され、古墳前期にさかのぼる多数の遺物が出土したが、その後破壊され、現存しない。

墳丘は径約五〇メートルを測る大形円だったようで、埴輪葺石を伴っていたという。内部主体は割石積みの竪穴式石室を、さらに礫でかこむ堅固な構造をもち、石室の天井には丸木を縦方向に並べていたらしい。石室の内外から、多数の副葬品が発見されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android