寺田剛正(読み)てらだ たけまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「寺田剛正」の解説

寺田剛正 てらだ-たけまさ

1808-1877 江戸時代後期の武士
文化5年9月6日生まれ。土佐高知藩士。仕置役,側用人として藩政にかかわる。安政の大獄後,一時免職となるが,文久2年以後は小八木五兵衛(こやぎ-ごへえ)とともに佐幕派の中心として活動。慶応3年同志38名と連署して討幕論に反対した。明治10年4月6日死去。70歳。字(あざな)は子兼。通称は左右馬(そうま)。号は志斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む