対ドイツ戦勝記念日

共同通信ニュース用語解説 「対ドイツ戦勝記念日」の解説

対ドイツ戦勝記念日

第2次世界大戦でソ連ナチス・ドイツに勝利したことを祝う記念日で、愛国主義国民統合基盤とするプーチン政権下のロシアで最も重要な祝日。首都モスクワの「赤の広場」で行われる軍事パレードには例年、最新兵器が登場し盛大に祝ってきたが、ウクライナ侵攻が続く中、2023年は規模を縮小した。軍事パレードは全土で実施され、ロシアが実効支配する北方領土でも行われてきた。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む