対潜兵器体系(読み)たいせんへいきたいけい(その他表記)anti-submarine warfare weapon system

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「対潜兵器体系」の意味・わかりやすい解説

対潜兵器体系
たいせんへいきたいけい
anti-submarine warfare weapon system

潜航中の潜水艦捜索探知・類識別するセンサと,そのセンサ情報から攻撃諸元を求める解析装置,ならびに攻撃武器から成る武器システム。潜水艦を攻撃するビークルとしては,対潜艦艇,対潜航空機および潜水艦があり,それぞれのビークルは,その特性に適合した対潜兵器体系を装備している。なお,特異な体系として,SOSUS偵察衛星などを活用する戦略的な広域潜水艦監視システムがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む