専養寺(読み)せんようじ

日本歴史地名大系 「専養寺」の解説

専養寺
せんようじ

[現在地名]兼山町 下町

ふる町の浄音じようおん寺北隣にある。福光山と号し、日蓮宗本尊は鬼子母神。寺伝によると慶長三年(一五九八)没の神力院日見が鬼子母神像を奉じて諸国を巡錫烏峰うほう(古城山)麓に庵を結んだ。しかしその地が陰湿であったので、その後現在地に移ったという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む