将養(読み)しようよう(しやうやう)

普及版 字通 「将養」の読み・字形・画数・意味

【将養】しようよう(しやうやう)

養いそだてる。晋・陶潜飲酒、二十首、十九〕詩 疇昔(ちうせき)(かつて)長しみ 耒(すき)を投じて學仕するも 將を得ず 凍餒(とうだい)固(もと)より己(おのれ)に纏(まと)はる

字通「将」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む