尋ね当てる(読み)タズネアテル

デジタル大辞泉 「尋ね当てる」の意味・読み・例文・類語

たずね‐あ・てる〔たづね‐〕【尋ね当てる】

[動タ下一][文]たづねあ・つ[タ下二]あちこち探して目的のものを見つけ出す。「友人の転居先を―・てる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「尋ね当てる」の意味・読み・例文・類語

たずね‐あ・てるたづね‥【尋当】

  1. 〘 他動詞 タ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]たづねあ・つ 〘 他動詞 タ行下二段活用 〙 苦心して捜し出す。方々を尋ねまわって目的のところに行きつく。また、めざして来る。
    1. [初出の実例]「おつまを尋(タヅ)ねあてて是非に今宵のその内に、やっきりやっきりなぶり殺し」(出典歌舞伎彩入御伽草おつま八郎兵衛)(1808)大詰)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む