小串郷(読み)おぐしごう

日本歴史地名大系 「小串郷」の解説

小串郷
おぐしごう

[現在地名]川棚町小串郷

川棚村の西部に位置し、大崎おおさき半島と権現ごんげん崎などがつくる小串浦に臨む。北にしら岳があり、西に深浦ふかうら大藤平おおとびら、東に山口やまぐち三越みつごえ白石しろいしなどがある。小串郷には良前寺りようぜんじ般若寺はんにやじなどの地名が残る。江戸時代は川棚村一三ヵ郷のうちで、慶長高帳では「小串白石村」内に庶家一門大村清助の知行地二六三石余と記される。慶長一〇年(一六〇五)の大村領内高目録に小串・白石とある。正保国絵図船掛りが悪いと記される小串浦は、東西二町・南北一町余、三〇間沖の深さ二尋三尺で、浦竈八八軒、船数四八艘(五反帆以下)、水主屋敷は一九ヵ所余で、大坂上り水主は六人。煎海鼠の請負高は三五〇斤(大村郷村記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android