小代神社(読み)おじろじんじや

日本歴史地名大系 「小代神社」の解説

小代神社
おじろじんじや

[現在地名]美方町秋岡

秋岡あきおか集落南方の小高い丘(大菩薩山)の上にあり、「延喜式」神名帳にみえる七美しつみ郡の「小代オシロ神社二座」に比定される。天照皇大神を祀り、近隣の人々からは「お伊勢さん」の通称でよばれる。草創の経緯などについては不詳であるが、弘安八年(一二八五)の但馬国太田文にみえる小代庄内の「仏神田二町小」を当社に関連するものとする説もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む