美方町
みかたちよう
面積:六六・一六平方キロ
美方郡の南西部に位置し、北から東は村岡町、南は養父郡関宮町、西は温泉町・鳥取県八頭郡若桜町に接する。周囲を標高一〇〇〇メートル級の山々に取囲まれ、町域の八割以上を山地が占める。町の中央部を矢田川が北流し、並行して国道四八二号が縦貫する。集落と耕地は矢田川沿い、およびその東西に形成される隆起準平原に点在。町域の南部は氷ノ山後山那岐山国定公園、北部は但馬山岳県立自然公園に指定される。
かつては七美郡に属し、古代には同郡小代郷(和名抄)、中世には小代庄として推移したと考えられる。慶長六年(一六〇一)七美郡一円六千七〇〇石は山名豊国に与えられ(「山名豊国知行目録」池田家文書)、以後町域の一九ヵ村(天保郷帳)は旗本交代寄合山名領で幕末に至り、慶応四年(一八六八)山名義済が新田四千三〇〇石を加えて村岡藩主となると、同藩領となり廃藩置県を迎える。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 