日本歴史地名大系 「小倉畑村」の解説 小倉畑村おぐらはたむら 福井県:遠敷郡名田庄村小倉畑村[現在地名]名田庄村小倉畑三重(みえ)村の東方、久田(くた)川が南(みなみ)川に合流する地点に立地。近江朽木(くつき)(現滋賀県高島郡朽木村)に至る針畑(はりはた)越の道が通る。村域の大部分は山林原野で、生業は農耕のほか製炭を主とした。中世には名田庄下庄に属する知見(ちみ)村の地。知見村の初見は文永四年(一二六七)一二月二六日付観空譲状案(大徳寺文書)。江戸時代にも隣村の挙野(あげの)村および久坂(ひさざか)村とともに知見を冠してよばれることもあった(天保郷帳)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by