小和田遺跡(読み)こわだいせき

日本歴史地名大系 「小和田遺跡」の解説

小和田遺跡
こわだいせき

[現在地名]高浜町小和田

小和田集落の東、関屋せきや川左岸の独立丘陵、ナコウジ山の先端にある。弥生時代に属する石剣と石戈出土した。出土状況は銅鐸の出土とよく似ており、表土より五〇―六〇センチの赤土層に石戈の上に重なるようにして石剣が出土した(「若狭高浜町出土の石剣・石戈」若狭考古学研究会・一九七一年)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android