小国川(読み)おぐにがわ

日本歴史地名大系 「小国川」の解説

小国川
おぐにがわ

閉伊川支流の二級河川で、流路延長一三・二キロ。早池峰はやちね山・薬師やくし岳・高檜たかび(一一六七・一メートル)などを水源とする薬師川、長者ちようじや森・オーヅ嶽を水源とする小国川、妙沢みようたく山・禰々子ねねこ森を水源とする尻石しりいし沢などの流れを集めて北流、川井村で本流閉伊川に合する。流域には小国・江繋えつなぎ泉沢いずみざわなどの集落があり、流域面積は一九二・四平方キロ。上流は森林地帯で、とくに薬師川の上流早池峰山・高檜山山麓は檜(檜葉)材の産地として知られる。これら用材の伐出しや流送に小国川の果した役目は大きい。小国堰は現在関根せきね水路といわれるもので、明治初年には堰堤延長一〇間・水路延長七二五間、水田五町一反余を潤すほか、民戸三五戸が利用した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android