日本歴史地名大系 「小土山村」の解説 小土山村こづちやまむら 福島県:耶麻郡高郷村小土山村[現在地名]高郷村磐見(いわみ)三方(みかた)村の南西、深山(ふかやま)川(大谷川)の中流域に位置する。大谷組に属し、東は大谷(おおたに)村、西は高目(たかめ)村(現西会津町)。越後街道の脇道の一、陣(じん)ヶ峯(みね)通が東西に走る。本村は村の東部にある。陣ヶ峯通沿い本村の西に早坂(はやさか)、早坂の西で高目村境の陣ヶ峯峠の南に立岩(たていわ)の各端村がある。応永年中(一三九四―一四二八)小土山十郎が当地に居館を設けたといい、弘治年中(一五五五―五八)には平維盛の末裔橋谷田右衛門督長光が立岩に入ったと伝える。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報