小尾崎町
こおざきまち
[現在地名]豊岡市城南町
豊岡城の郭内東部の南に位置し、南は新町、西は小尾崎村に接し、東は円山川。天正一〇年(一五八二)に始まる豊岡町(城下)五町の一。同年の地子免除高九石五斗余(反畝合五反五畝余)、うち一石七斗余分はのち藩用地に召上げられ新町と京口町に代地を受けた。承応二年(一六五三)幕府領となったとき、慶長二年(一五九七)杉原家によって免地となった七石七斗分は召上げられた(以上「豊岡五町御免地旧記之写」鳥井家文書)。豊岡町成立のとき小尾崎村から小尾崎町を分けて五町の一とし、城下の南端の町構えとして街路を鍵状に曲げて俗に鍵町ともよんだ。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 