小屋加内村(読み)こやがうちむら

日本歴史地名大系 「小屋加内村」の解説

小屋加内村
こやがうちむら

[現在地名]大正町木屋こやうち

大奈路おおなろ村の北方にあり、村域は檮原ゆすはら川と中津なかつ川の流域にまたがって東西に延びる。上山かみやま下分しもぶん一村。「土佐州郡志」は「小屋之内村 東限古畠家林、西限津加川、南限村中山、北限中津川界、東西二十町南北十六町、戸凡二十五、其土赤」と記す。

慶長二年(一五九七)上山郷地検帳に「小屋河内村」とみえ、検地面積は四町八反余。すべて「上山分」とされる。元禄郷帳によれば本田高四八石余。寛保郷帳によると家数二一、人数一一七、馬一二、牛一、猟銃六。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む